
※このページはプロモーションが含まれています。
ファイナンシャルプランナーは、お金の専門家とも言われ、国家資格の中では比較的合格率が高いので、学生からOL、サラリーマンなど会社員、主婦から人気があります。就職やキャリアアップを目指すため、FP資格取得をしておきたいと考えている人もいることでしょう。
そして、FP資格には、国家資格のFP技能士、民間資格のAFP、CFPがあり、一般的にFP2級合格後、AFPに登録し、さらに上を目指す人はCFPにチャレンジしています。そのCFPは、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・ サービスを提供できる証明となります。よって信頼性が高く、活躍できるフィールドがさらに広がるということは言うまでもありません。
ただし、難易度は1級FP技能士とほぼ同等の水準になりますので、簡単に合格できる試験ではありません。ポイントを押さえて効率的に合格力を身につけるには、やはり、専門講師による指導が得策と思われます。
ここでは、大原のCFP講座について検証!口コミ、評判を交えながら特徴をまとめていますので、他校比較として参考にして下さい。
全ページでも紹介した通り、大原は、幅広い分野の資格試験を取り扱っている全国規模の大手予備校になります。これまで多くの受講生を合格へ導いてきた指導ノウハウがあります。ファイナンシャルプランナーにおいても、実力のある講師に、学習効率の高いカリキュラム、分かりやすさを追求したオリジナル教材、万全のフォロー・サポートでCFP合格を目指すことができます。
大原のCFP講座は、入門コース、合格コースの2つあり、学習に不安のある方は入門から、2級(AFP)取得してすぐ対策する方は合格コースからの受講がおすすめです。そして、受験プランに合わせて受講課目の組み合わせも自由自在に選択できるのも特徴です。
CFP(r)入門コース
学習スタイル:映像通学、Web通信
2級(AFP)の知識に不安のある方にオススメ
CFP(r)の学習をスムーズにスタートするための2級(AFP)の総復習講座
カリキュラムは、入門講義(インプット)全2回で2級・AFP復習講義になります。内容は2級(AFP)受験対策用の映像解説で復習します。
CFP(r)合格コース
学習スタイル:映像通学、Web通信、DVD通信
FP最難関試験を「最短合格」目指すコース
受験プランに合わせて受講課目の組み合わせも自由自在に選択できるコース
カリキュラムは基本講義(インプット)全4回+過去問演習・総まとめ(アウトプット)全2回で構成されており、短期合格を目指せるようになっています。
基本講義では、資格審査試験の出題傾向を分析し、重要論点を中心にオリジナルレジュメで講義を受け知識を理解していきます。そして、過去問の演習で力をつけながら、基本講義で学習した内容を横断的に確認することで合格に必要な知識をしっかりと身につけていきます。また、総まとめでは本試験に関連する最新の法改正等の情報などが提供されているので、自身で情報収集する必要もないので、その分、試験勉強に費やすことができます。
大原のCFP講座は、入門、合格コースどちらも、大手予備校3校と比べると中間となっています。そして、合格コースについては1課目25,400円~で2課目からは割引制度があり、6課目まとめて申込みすると1課目あたりの価格は約24,100円となり、多少なりともお得に受講できるようになっています。
大原CFP講座の評判は、口コミ数が少ないものFP予備校情報サイト等では、教材や講義、カリキュラム、サポートなど総合的に高評価を得ています。FP3級、2級(AFP)においても強みのある予備校なので、CFPについても充実の講座仕上がりとなっていると思われます。CFP講座を開講している予備校が少ないので、試験対策の際は、候補の一つに大原をあげて検討してみると良いでしょう。